【ブログ】梅仕事 その1

塩と梅だけの梅干しが手に入りづらくなって久しく、とうとう自分で作ることになり、3年目。
梅干し作るために、毎年、売り場でパッケージを片っ端からひっくり返して食塩相当量の少ない塩を探しています。
食塩相当量が少ない方が、ミネラルなどが含まれうま味が出ると言われています。

買い物へ行く度に、1kg2kg…と買い足し、10kgくらいありそうです。1年で私が食べる分です。
1年目10%→2年目8%→今年は7%の塩で挑戦。いいげん、うちは冷蔵庫で保管すっさけ。
ほんとは高い塩分濃度で漬け、あとから塩抜きするべきですが、めんどくさいし、売り物じゃないので。
(もしお店で売るときは、漬け物製造の許可とらんなんし。1万6000円かかるんじゃ〜)


半分は白干し、半分は紫蘇にします。
しっかり梅酢上がってきてるので、土用干しを楽しみにしながら冷蔵庫で待機中です。

たぷたぷ